怒りの裏に潜む感情

アンガーマネジメント
スポンサーリンク


こんにちは!

アンガーマネジメントファシリテーター™の内田です🐤

今日は最近話題のアンガーマネジメントについて一つお話しさせて頂きます。

スポンサーリンク

アンガーマネジメントって?

自分の怒りの感情をコントロールして、様々な場面、問題等に適切に対応するためのスキルです。アンガーマネジメントは、1970年代のアメリカで提唱され普及していった考え方で、今では日本においても教育の現場や企業での研修、スポーツ選手のメンタルコントロールなど、様々な分野で取り入れられており、日常生活にも応用できるものが数多くあります。

よく勘違いされるのですが、アンガーマネジメントは、“怒らない”、または“怒りを抑える、我慢する”ために行うものではありません。どんな人だって怒りを感じることはあります。ただ、その時に単に怒りをぶちまけたり、無理に抑え込んだりするのではなく、状況に応じて怒りを素直に受け止め、受け流し、または上手に周囲に伝える方法を学び、怒りという感情を上手に、さらには自由自在に扱うことを目指すためのスキルなのです。そしてこのスキルは、トレーニングすることで誰でも身につけることができます。

怒りを上手くコントロールできれば自分のパフォーマンスも上がりますし、周囲の人間関係においても無駄な摩擦やストレスを減らし、より良い信頼関係を深められたり、自分にとって適切で快適な距離を築くことに繋がります。

子育て中・ワンオペママのアンガーマネジメント

なかなか決まった時間に子どもが寝なくて苦戦しているそんなご経験はありませんか?

私も寝かしつけはなかなか上手にできないことが多く、娘はかなり音に敏感でトイレを流す音や扉を閉めるちょっとした音にも反応して、起きてまたギャン泣きということがしょっちゅうあります。

やーっとの思いで寝かしつけ、ようやく自分の時間たと思ったのに、飲んで変な時間に帰宅した旦那さんがバタバタ音を立て玄関から部屋に入り、寝ている娘を撫でたり喋りかけたりして娘をおこしたあげく、自分は酔っぱらって呑気にいびきかいて爆睡…

そりゃもう怒りが爆発です!

そして寝ている旦那さんを叩き起こし、

「ちょっと、なにやってるの!自分で起こしたんだから最後まで面倒見て!」

「寝かしつけるまでに何時間かかったと思ってるの!」

「酔っぱらうなら飲むな!」

怒りをぶつけます。

そうすると大抵、酔っぱらって会話がうまく成り立たないので更にイライラが増し、最悪なときは何故かこちらに矛先が向いてケンカになってしまったり•••

アンガーマネジメントファシリテーターの私と言えど、怒ります笑

でも、こんな意味の無いケンカや伝わらなくて虚しくなる言い方はやめなきゃと努力しています。

人が怒る時、実はその裏には何かを理解してほしいという気持ちが隠れています。

その気持ちが伝わらない言い方をしても、相手も強い言葉で言い返したくなったりして更にヒートアップしてしまい逆効果になってしまいますよね。

アンガーマネジメント的・伝わる怒り方

家族、恋人、友人、職場の人達に怒りたいことが起きてしまった時、少しだけ考えてみて下さい。

私は何を分かって欲しくて怒ってるんだろう?

今回の私のケースですと

•なかなか寝なくて大変だったんだよ

•家事すらままならないから手伝って欲しかったよ

•あなたは飲みに行って自分の時間があって羨ましいな

•頑張ってるねって認めて欲しいな

•私も熟睡して眠りたい

•こどもが寝た後は静かにして欲しいな

そんな気持ちを怒りという感情を通して伝えようとしていたのです。

しかし、冒頭のような一方的な言い方ですと怒っているということは伝わっても本当に理解して認めて欲しいこの気持ちの部分は伝わっていないと思います。

怒るときは、ただ怒りを表すのではなく、リクエストとして伝える方が自分の気持ちも伝わり、相手も行動してくれやすくなると思います。

ムカつくのに、相手が悪いのに下手に出たくないと思う方もいるかもしれません。でもそこはぐっと我慢して。

結局はそうする方が自分の為になります。自分が気持ちよく物事を円滑に進めるために皆様にも是非取り入れて欲しい考え方です。

そして自分が怒りをぶつけられた時などは、逆に相手が何を伝え、要求したかったのかを考えられるようになれるとなお良いですね。

このことを心がけるようになってから、私の家庭では劇的に旦那さんとのケンカが減りました。彼も以前より私の気持ちを考えて行動してくれているように思います。

怒って後悔、怒らなくて後悔を少しでも減らすために、具体的なアンガーマネジメント方法も今後ブログでお伝えしていきますね。

私は初めの頃はこういった書籍を参考にしていました。

全てをいきなり実践できるわけではないですが、イライラしても腑に落ちるポイントを見つけやすくなりましたよ。

[itemlink post_id=”1321″]

[itemlink post_id=”1322″]

この記事が少しでも皆様の参考になれば幸いです!

このブログを読んだ方にはこちらの記事もオススメ

コメント

タイトルとURLをコピーしました