子育て中のストレスの原因に迫る!

アンガーマネジメント
スポンサーリンク

皆さんこんにちは。

アンガーマネジメントファシリテーター™️の内田です。

 子育て中に、大なり小なりイライラやストレスはつきもの。ママ達が置かれている環境によっても与える心理的ストレスや負担は変わってくると思います。 

私、いつもイライラしてる。

子供に今日もキツく当たってしまった。

旦那との関係が冷えきっている。

子供の世話ばかりで社会と隔離されているような気がする。頼る人がいなくてつらい。 

悩みは様々ですよね。私も小さいことでイラッとしそれを空気にだしてしまうときもありますが、ママが明るく笑顔な家は、きっとハッピー!!! をモットーに、時にはふざけてみたり、イライラも面白おかしく伝えてみたりしながら、少しでも家族が笑顔でいられるよう努力しています。  

ただ闇雲に明るくいよう、怒らないようにしよう!とするのはとても難しいと思います。     自分が置かれている環境や、気持ちを深く知ることがアンガーマネジメント的にも、家庭円満にもとても重要だと感じています。 

ここからはこちらの研究結果を参考にお話させていただきます。 ママのイライラの原因は大きく分けてこのようなものに分けられるそうです。

(文献参考:https://point-g.rakuten.co.jp/educare/articles/2018/baby_mama_stress/

スポンサーリンク

ママ達に多く見られるのストレス要因

  • 育児ストレス
  • 母性意識
  • 対児感情
  • 夫との関係性のストレス

親の役割に対する意識や配偶者との関係性や子どもに対する感情など多くの要因が育児ストレスに影響しあっているそうです。       

これらから生まれる不安要素がストレスや怒りなどに形を変えていくのですね  

さらに育休中のママは、 フルタイムや専業主婦のママよりも、積極性やママとしての肯定的な意識が低いフルタイムのママよりも、消極的かつママとしての否定的な意識が高い専業主婦のママよりも、子供関連の育児ストレスが高いという傾向がみられたのだそうです。   

私も産休・育休を取得した身として、うなずける点が多くあります。              これから仕事復帰できるのだろうか?保育環境はみつかるのか?一時的に家庭の収入が減ることの不安。仕事復帰した際に、パートナーはどれだけ育児や家事を手伝ってくれるのだろうか。

特に最後の悩みを常日頃から考えるので、まだ仕事復帰していない段階から、あれこれ家事をお願いしてみたり、育児もなるべく一人でもできるように細かく指摘してきしたり。そうすると夫も私もイライラすることが増える時期もありました。

 既に育児と両立されてるママさんは、忙しい限られた朝の時間や、帰ってからのご飯の準備、子供の急な病気で仕事を休まなくてはいけなくなったり、なぜ私だけが負担しなくちゃいけないの?と不満もたまることも多いのではないでしょうか。

 私は、専業主婦で子供の命をしっかり見守るママさんも、兼業で自分の為じゃなく家族のために頑張るママさんも、とても尊敬しています!!!

 ママはこれをやって当たり前。

そんな世間の風当たりに一言いいたい!

ママは凄いんだ!当たり前じゃないんだ!    

他にも、ストレスの原因としては夫の親との同居世帯では、義母との育児での意見の食い違いによるストレスもあります。これは、子供の夜泣きや睡眠などのストレスに次いで大きなものとされています。 

“複雑な要素が絡み合っている。そっか、だから私余裕がないんだ。仕方ない。でも頑張ろう。”そう思えるかどうか、自分の心の状態に気づけるかどうかって凄く大切です。 

不安になる原因を知ろう

●子供について

子育てに自信が無い。自分の育児が正しいのかが分からない。子供が言うことを聞いてくれない子供の発育に不安がある。自分のまわり、育児環境について悩みを聞いてくれる人がいない。ママ友との付き合いが楽しめない。誰にも認められていないと感じる。

●自分のキャリアについて 

経済的な安心感がない。乏しいいずれ社会に戻れるのか(復職できるのか)不安。 かつての同僚や社会から、置いて行かれるような気分になる。

● 自分の体について

一人になれる時間がまったくない。 体を休める時間が取れない。 疲れがたまり、いつもイライラしてしまう。日々時間に追われている。

● 日本の文化風土について

妻や母親の役割をきちんと務めることを強く求められる傾向。「三つ子の魂百まで」「三歳児神話」という風潮。褒めることを良しとしない文化風土。義両親の顔色を伺いながらの家事育児に疲れる。

イライラや怒りを手放すことも時に必要です。 

運動してみたり、公的機関や周囲に頼ったり、イライラの原因から一時的に離れてみたり、まっ、いっか!の精神も私は大切にしています。人を変えること、自分を変えることって簡単じゃないです。ママもパパも子どもも時間をかけて経験をもって成長していくんだと思います。ストレスの原因をしることがストレスフリーへの近道かも知れません!

ただ無意識に怒ってしまう、イライラしてしまう。そんな状況って自分でも辛いですよね。自分を追い詰めすぎないためにも、周囲に自分のストレスや怒りの原因を正しく伝え、理解してもらうためにも、アンガーマネジメントはとても有効的です。

アンガーマネジメントは繰り返し行うことで身につけていく心理トレーニングです。

初めは書籍を参考にして私も勉強しました。腑に落ちるというか、「あーだから私ってこう思っちゃうんだ!」というところがわかると心が救われることもたくさんありましたよ。

皆さんが無理のない子育てライフを送ることができるお役に立てば幸いです。

宜しければこちらもあわせてお読みください♫

関連記事:怒りの裏に潜む感情

関連記事:子供が怒りっぽい?親子で一緒にできるアンガーマネジメント

コメント