皆さんこんにちは。
マレーシアで働くママブロガーのazuです。
先日、有休消化で長期休みができたため初めて娘と二人だけで海外旅行に行ってきました!!
行った先は、タイのビーチリゾートクラビです。
私たちが住んでいるマレーシアから、なんと片道1時間30分、安い時期には4000円程で航空券をGETできるので、5歳の娘を連れてのワンオペ海外旅行にはなんとも手軽でちょうど良いロケーションです!
今回利用したのはエアアジア。クアラルンプール発で時期も旅行シーズンではなかったため、チケット購入時に座席指定のページで見る限りかなり空席が目立っていました。
そのため、絶対隣に座れるだろうという謎の自信から、座席指定をせず大人1、子供1の航空券を購入しました。
エアアジアの座席指定ルール
エアアジアは格安航空(LCC)のため、座席指定を選択しない場合は、チェックイン時に座席番号が自動的に割り当てられます。 複数名の同時予約だとしても、隣に席が用意される保証は一切ありません。
そのため、子連れ旅行であればなおさら座席指定はしておくべきでしょう。(一番安い席の指定は400円程でした)
HPより引用:
座席の事前予約はエアアジアのウェブサイトにてオンライン予約またはカスタマーサポートまでご連絡ください。事前予約されないと、お席はシステムで自動で割り当てられます。家族・グループ同士で座っていただけるよう最善を尽くしますが、お約束はできかねます。ご予約時に座席指定されることをお勧めします。
実際に子供と席がバラバラになってしまったら
※注意※
ここからはあくまでも体験談となります。
決して推奨される内容ではございませんのでご注意ください。
Webチェックインにて私と娘は前後の1列違いの席が割り当てられました。
焦って当日にも同フライトの航空券購入画面(座席指定画面)から混雑具合を確認しましたが、空席は多いにも関わらず機体の中央部分から、おそらく座席指定のない乗客を埋めていっているように見受けました。
空席が目立つという状況から、ダメ元で乗った際にCAに相談して見ることに。
万が一断られたときのことを考え、娘にも一応一人で座るときのマナーや状況を説明しました。
おおよその人が乗り込んだと思われるタイミングで機内に入り、「申し訳ないのですが座席指定しておらず、娘と・・・・」と席の相談をしようとしたらすぐ「あ〜バラバラになったのね、後でアレンジするからとりあえず指定の席に座っていて」といった感じで説明を受けました。
CAさん達にとっては日常茶飯事のことなのかも知れません。
その後、指定の席に娘を座らせ待機し、全ての乗客が乗った後に空いている二席並びの席に移動させていただくことができました。
私の他にも、席がバラバラになった家族(赤ちゃん連れ)が同様に近くの席に移動していたので
今回の結論としては、空席状況次第では、移動させてもらえる可能性も大いにありそうだと思いました。
(でも、それ目当てはリスキーですしマナー的にもよろしくないですね💦)
席の変更ができても残る課題
機内食を事前に予約している場合は、席変更後注意が必要です。
機内食は基本的に席の番号に紐付いて管理されています。
私たちは機内食もオーダーしていましたので、席移動後CAさんが機内食を運ぶために準備している際に
再度移動した旨を伝え、配給時にも航空券を見せ本来の席番号を確認してもらいました。
海外路線だとこのようなやり取りは英語で行う必要があるので、こういった意味でも無闇に席の変更は行わないよう、事前にしっかり予約しておく方が良いなと学びました。
どうしても座席指定したくないときは・・・
上記すべてを踏まえた上でもなお、座席指定したくない、でも並びの席を確保したい・・・。
そんなときはWEBチェックインが可能になり次第すぐ、アプリ上で手続きすると、同乗者と並びの席で取れる可能性が高まるのではないかと思いました。
今回は前日にWEBチェックインをしてしまったのも席がバラバラになってしまった原因の一つと考えています。(帰りの便は4日前にWEBチェックイン済みで、娘と並びの席が自動で割り当てられました。)
WEBチェックインはアプリからのみ可能なようです。
子連れ海外旅行にお役立ちアイテム
せっかくなので、今回の子連れワンオペ旅で役立ったアイテムも紹介します。
機内持ち込み可能サイズ。
色が可愛くて、タイヤの動きもスムーズなキャリーケース。
歩くのが疲れた娘を座らせて押しても、楽々動きます!!
エアアジアだと7KGまでが機内持ち込み可能なので、重量を図るこちらのアイテムは旅行におけるマストアイテム。購入して3年くらい経っていますが、電池も長持ち。
荷物がスッキリまとまり、そのままホテルのクローゼットに吊るせる収納ケース。
もうスーツケースの中を漁らなくなる。これはもっと早く買っておけばよかったアイテムNo.1。
気圧で耳が痛くなってしまうのが心配なので購入した、イヤープレーン。しつこく「耳痛くない??」と娘に確認してみましたが、イヤープレーンのおかげか?短い飛行時間だったからか、気圧による影響は避けられたみたいです。安心材料の一つとして子連れ旅行におすすめ。
コロナが開け、海外旅行も割と行きやすくなったのでエアアジア含むLCCをどんどん活用して
また旅行に行きたいな♪
海外旅行者には絶対おすすめ!為替手数料を最小限に抑えて現地通貨を引き出すには
外旅行に行く際、現地で現金が足りなくなったら三菱UFJのデビットカードで海外キャッシングをしていました。今回も最終日にあと1万円くらい現地通貨欲しいな〜ってタイミングでデビットカードでキャッシングをしたところ、レートの悪さに驚愕してしまいました・・・。
次の気軽に現地通貨を引き出すには、圧倒的にWiseのデビットカードのレートがいいです。
Wiseって?
国際送金や外国為替のサービスを提供するアプリ。デビットカードの発行も行っています。
一般的なクレジットカードや銀行のデビットカードは、外国で使用する際に高い為替手数料や送金手数料がかかってしまいます。
でも、Wiseデビットカードを使えば、それらのコストが最小限に抑えることが可能に。
現地通貨でATMからお金引き出したり、支払いをしたりするときも、普通の銀行と比べて手数料が格段に安いのが最大のメリット。

普段から海外の口座への送金は頻繁に利用しているのですが、デビットカードのサービスが始まってから、さらに使いやすさが加速しています!
こちらの紹介リンクから申し込むと、最大75,000円までの送金手数料が無料になる割引を獲得できるようです!!

あわせて読みたい

コメント